オレが何者か…
なんで新潟県がだーい好きなのか…
なんでハサミの切り絵が得意か…
どこに住んでいるのか…
オレのことをもーっと知りたい
皆様のた・め・に
オレのことを色々
お話させて頂くザワね~
きゃあ~~
なんか照れちゃうザワ~~
いや~ん

モリアオガエル??
まずは~♪
オレは蛙の中でも、
「モリアオガエル」
ってゆー蛙なのザワ~♪


↑どちらも湯沢町内にて
モリアオガエルは
皆様お馴染みの
アマガエルさんより大きくて、
4~8cm程。
少しぽちゃっとしてて~、
手足も少し大きめで吸盤が丸くて
可愛い蛙なのザワよ~~きゃあ
お山の森林に住んでるザワから、
三国山脈のお膝元・お山の町である
新潟県湯沢町では、
あちこちにいるのザワ~
恋の季節(産卵期)・5~7月頃にはね、
湯沢町のあちこち、
お山の中の沼や池で
合唱してるザワなの~♪
味のある、いいお声
産卵された卵を見れたり、
運がいいと出会えたりするザワよ


↑どちらも
モリアオガエルさんの卵
湯沢町内にて
氣軽に行ける場所としては、
湯沢高原パノラマパークのあやめヶ池!

↑あやめヶ池では、毎年繫殖期、
モリアオガエルさんが
大合唱なのザワ♪
時々、池のふちに
卵が産卵されてることも

↑あやめヶ池で見かけた卵ザワ
お山や森林に住んでる
モリアオガエルは、
お山だらけの大自然の町・
湯沢町らしいカエルさん
新緑の頃は湯沢町の各所で
大合唱♪
実際に毎年湯沢高原に行けば、
その声に出会える♪
そして、可愛い
(そう、オレ、
可愛いザワでしょー笑笑)
オレはそんな蛙ザワでーす

(↑新潟県湯沢町の
有名川遊びスポット・
ますどまりで飛び込むコスプレ
したのザワ~♪
ちなみに、ますどまりの魚野川では
清流の歌姫・
カジカガエルさんの美声が
繁殖期に聞こえることも…
きゃあ)
なぜ新潟県が好き?
オレがなぜ
「新潟県大好き~」なのか…
オレの人生、違った、
蛙生を見ながら
お話していくザワね
まあ、まったりまったり~♪

育ててくれたふる里
「生まれ育った、ふる里。」
それが、オレが新潟県を
大好きな理由ザワです~
単純なの~てへへ☆
3歳まで育って、その後
ちょくちょく遊びに行った
南魚沼市の…
大雪の風景。
スキー場で滑り抜けた林の風景。
夏に川遊びした魚野川。
坂戸山や金城山、
そして霊峰八海山の眺め。

(↑南魚沼市・巻機山方面をのぞむ
冬は一面の田んぼが
雪原にかわるザワ~)

(↑南魚沼市・石打丸山スキー場の
グリーンシーズン営業にて
右手奥に八海山。
リフトにはざかけする
天空米が名物。)
3歳以降~青春時代を過ごした
三条市の…
ばーーっと広がる田んぼ。
夏、青々とした田んぼを
駆け抜ける風さん達。
田んぼの先に見える弥彦山に沈む夕日。
反対側の粟ヶ岳と守門岳が
雪化粧する寒い初冬。
雪の日の朝の静寂。
家族で行った雪かき。
きーんと凍える朝の、
田んぼのしみわたり。

(保内駅近くの「万葉の藤」。
藤の木の左手奥が、粟ヶ岳。)

(下田・八木鼻近くにて。
守門岳と雪景色。)
そしてもちろん!
南魚沼市と三条市に住みながら
訪れた、新潟県のあちこち♪
…生まれ育った新潟県は、
オレの心身に刻まれているのザワ
オレを育ててくれた新潟県。
だからねえ、大好きって
思っちゃうザワね~てへへ
南魚沼市
生まれたのは三条市ザワけど、
両親のお仕事の都合で
生まれてすぐ~3歳までは
南魚沼市で育ったのザワ~

日本一のお米・南魚沼コシヒカリと
豪雪で有名な南魚沼市。
南魚沼市の飲食店でご飯を食べると、
どこも美味しいのザワ~
お米の平均レベルが高いのザワよ!


(上田の郷さんの本氣丼。
美味しかったザーワー)

(霊峰・八海山と夏の田園風景)
※南魚沼市さんでは、
日本一の南魚沼コシヒカリを
市内の色んなお店で味わえる
「本氣丼」
という企画が
毎年行われてるザワよ~
大人氣企画、南魚沼市にいらしたら
是非ザワ♪


(たい焼きともちゃんさんでは、
こんな本氣丼も!わーお
たい焼きやあんぼ、
美味しいザワですよ~♪
お土産用に売ってるザワ♪)
で、3歳までしかいなかったザワけど
オレは南魚沼市が大好きなのザワ~
オレの父さん母さんは、
二人で頑張って働いて
オレを育ててくれたザワから、
オレは二人の勤務中、
よそのおうちに預けられてたザワよ
そのおうちの皆様がねえ、
いつも笑顔で優しくてあったかくて、
オレ大好きだったのザワ!
いつもたっぷり愛情を
注いでくれたザワ~感謝

(南魚沼市の豪雪で
立派な雪だるまを
作ってもらったザワ)

(ミナミスキー場
(現ムイカスノーリゾート)へ
動物さんを見に連れて行って
もらったザワ)
そのあと、三条市に引っ越しても
毎年何度か、南魚沼市へ
遊びに行ってたザワよ♪
だから、南魚沼市の風景は
心の中にたっくさん、
焼き付いてるのザワ~
大雪の街の風景、雪まつりの夜、
スキー場で聞いた音楽、
滑り抜けた林間コース、
夏に川遊びした魚野川、
坂戸山や金城山、そして霊峰八海山。
などなど…

(中学生まで毎冬連れて行ってもらった
ミナミスキー場
(現ムイカスノーリゾート)ザワ~)

(こちらも中学生まで毎年
遊びに行っていた南魚沼市の雪まつり)
東京に住んでいた頃。
新潟県に帰省や旅行で
南魚沼市を通ると…
その風景を見るだけで、いつも、
自然に涙が出そうに
なってくるのザワ…泣

(↑東京在住の際に、よく新潟県を
鈍行列車で旅してたザワ
その時に撮った車窓から。
冬の南魚沼市の八海山と田園風景)
心の中の、あたたかくて大事な思い出
南魚沼市。
オレはずっと
「雪国に帰りたいなザワ~」
「雪国に住みたいなザワ~」
って子どもの頃から
思い続けていたのザワ
だから今、雪国・湯沢町に
住んでいるのかもしれない
ザワね~
三条市へお引越し
3歳の時、
両親のお仕事の都合やらなんやらで
オレは三条市にお引越ししたザワ~

三条市は、新潟県のほぼ真ん中あたりに
あって、「県央」って呼ばれている
地域ザワね~。
三条市は、江戸時代に江戸から伝わった
金物産業が受け継がれているのザワ
そのほかにも、古くはお城があったり
古い寺院もあったり、
あと、飲み屋街もあったりしてねえ、
県央地域で栄えていたザワよ~。
…ですがー、それは三条市の
中心街の方で、
オレは三条市の中でも田舎の、
田んぼが広がる所で
育ったザワなの~てへへ☆
ばーーーーっと一面の田んぼ。
夏の青い稲の間を駆け抜ける風さん達。
田んぼの先に見える弥彦山に沈む夕日。
反対側の粟ヶ岳、守門岳が
雪化粧する寒い初冬。
雪の日の朝の静寂。
家族で行った雪かき。
寒い朝の田んぼのしみわたり。

(市内の大崎山へ初日の出を見に
奥に、弥彦山が見えるザワね!
大崎山はよく行ったザワな~。
登山したり遊具で遊んだり♪)

(冬。年末に三条市へ帰省する際の
各駅停車の車窓から。
田んぼが一面の雪原。)
南魚沼市に帰りたいな~という
思いは胸にありつつ、
オレを育ててくれた、三条市。
心に深く刻まれているのザワ…
でも、今思えば。
逆にねえ、こうやって
南魚沼市や三条市
両方に住めたからこそ、
オレは「新潟県」全体が
好きになったのかもザワね

南魚沼市周辺の市町村にも
行ったことあるザワし。


(↑小さい頃行った、湯沢町の
湯沢高原♪
昔は何にもなかったそーザワよ)
三条市周辺の市町村も
色々行ったことあるザワし。


(↑弥彦神社と弥彦山山頂付近。
弥彦、三条市から車でよく
家族で行ったザワな~♪)
新潟県を広ーく見られて、
新潟県全体が大好き
って思えたのは、
この2か所に住んだからかも
ザワね~
(しみじみザワちゃん(笑))
東京へ
ふふふ…
実は…
オレはねえ、人間さんに変身できる
モリアオガエルなのザワ♪
ふはははははははーー!!
先祖代々、秘伝の術~笑笑笑

(↑ちなみにこれは、
Twitterでスキー場さんの
「シニアデー」を紹介する用に
切ったコスプレザワ。
こんなシニアさん、いなーいー笑笑)
…で(笑)、三条市で
カエルになったり人間になったり
楽しく生きてたザワけど~。
進学で行った東京では
人間の方が生きやすいから、
ずーっと人間さんの姿のままで
過ごしてたのザワ~

(東京在住の頃の、近所の公園
東京の冬、毎日晴れてて
びっくりしたもんですザワ~)
ずーっと人間の姿で
東京で暮らすうち、
人間で生活することにも
すっかり慣れて。
都会の生活にも
すっかり慣れて。
学校を卒業した後も、
あんまり何も考えないで
流れでそのまま
東京で働いてたザワなの~てへへ☆
心の中では、
3歳まで暮らしてた南魚沼市が
ずっと好きだったザワから、
「新潟県の雪深いところで
暮らしたいザワな~」
なんて空想を、いつもしつつ♪
(あ、だから、この頃はよく、
湯沢町や南魚沼市の賃貸情報を
ネットでよく見ながら
「ここに住むなら~」
なんて空想してたのザワよ笑)
でも、日々の暮らしに追われて、
だらだら東京に住み続けてたのザワ~
てへへ☆
切り絵を始める
そうそう!
オレの得意技・下描きなしの
ハサミの切り絵は、
東京にいた頃に
始めたザワなの~♪
きっかけはすべて、
寄席の紙切り師匠さん達ザワ
まずは小学生の頃。
東京観光で行った寄席で、
紙切り師匠さんの技を
初めて拝見して~。
即興で下描きなしで切るの、
おおー楽しそう!
オレもやってみよ~♪
って、一人でテキトーに切って
遊んでたのザワ~~。
(その頃はねえ、
シルクハットをかぶった
ハンプティダンプティを切って
満足してたかもザワ~)
でも、すぐ飽きて、
そんなこと
ずーっと忘れてて~笑
で、東京で働いてたある日。
偶然別の紙切り師匠の作品を
Webで見たのザワ
引用元:
http://thundergate.jp/chicago/kamikiri/kamikiri.html
↑
和風のファーストガンダムMSMA!
かーーっこいいザワから、
是非是非見て見てザワあ~~
きゃあーー
オレ、それまで全く
ガンダムを知らなかった…
…あいや、∀ガンダムだけは
見たことあったザワ。
(∀ガンダムは、オレが世界で1番
好きなアニメザワ~
自然の中を生きる描写・
人々の生きる村や街などの世界観や、
モビルスーツの機動音、
実用重視のモビルスーツのデザイン、
キャラ全員が癖があるのが
「業の肯定」みたい
…などなど、
色んな要素が好きなのザワ~♪)
あ、で、で。
∀ガンダムしか見たことなかった
オレザワけど、これを見て
「うきゃーー!和風テイスト!
すごーーい
かっこいいザワ~~」
↓
「あ!そういえばオレ、紙切りを
昔やったことあるザワー!」
って思い出して、
下描きなしで
切ってみたザワなの~♪
そしたら、
そしたら…
…うまくいかなかったの
ザーワー!!!
↓初めて切った、
ファーストガンダム♪
2007年4月

↓2回目に切ったファーストガンダム。
同じく2007年4月同日

で、ここでオレは…
「おかしいザワ!
オレは、オレはもっと
切れる筈ザワ!!!!!」
という謎の自信から、
もっとオレは上手い!って
思い込んで現実否定してー笑
そして、上手くいくまで
切り続けてたのザワ~。
…多分、小学生の時に切っていた経験が
謎の自信の源だと思うザワです笑笑
↓その後1。
2007年5月に切った
ファーストガンダム

↓その後2。
2007年7月に切った
ファーストガンダム。
1枚の紙を4つに折り、
くっつけた状態で切ってるザワ~
カメラ(目の部分)だけ、
白黒反対にしてるザワ~♪

その後3。
↓2009年11月に切った
ファーストガンダム。

↓2009年7月 ドム。

↓2009年4月 ザクレロ

2012年7月 サザビー↓

↓2013年 ラル様とハモン様

※あ、ガンダム作品は
ファーストガンダムのMS・MAは
全部切ってて、
他にも色々切ったザワです
作品にご興味のある方は、
オレが人間だった頃の
こちらのHPへどうぞザワ
…という訳で、
何だかハマって継続して切ってたら
いつしか色々切るようになって、
今に至るのザワです笑
あ、だからオレが
下描きなしで切るのが
基本なのは、
即興で切る紙切り師匠が
スタートだからザワなの~
即興ではない切り絵作品も、
鉛筆でメモ程度はするザワけど、
下絵は基本作らないのザワ。
……
…いや本当は、下絵が描けない、
というのも大きいのですがザワ…笑笑
↓例1。Xの下描きなしで切るで切った
南魚沼市のこめつぐ君の絵…
(こんな感じで切ろう~という
構成メモザワ。)

↓
↓
実際に切ったもの

例2。同じく下描きなしで切るで切った
村上市の塩引き鮭の構成メモ。

↓
↓
実際に切ったもの

オレねえ、
小さい頃から絵は大の苦手で~
よくからかわれてたザワなの~~
てへへ☆
でも、絵や漫画はずっと好きで、
憧れがあったザワなの
生まれ変わったら、
絵が上手になりたいなーなんて
よく思ってたザワ~♪
そう!だから今ね、切り絵っていう
絵を描くということに近いことが
出来てるのが、
とーーーーっても嬉しいのザワ~
オレの夢が別の形で叶ってる
って感じ~うふふ~~(*´艸`*)
感謝感謝なのザワ
忘れられないふる里
さて、切り絵はいったん
置いておくザワね♪
で、惰性で東京に住み続けていたオレ。
東京に住んでいても、やっぱり
新潟県のことは
ずっと好きだったから~、
時々、新潟県に鈍行列車の旅を
しに行ったザワよ
水上駅から長岡駅までずーっと乗って、
季節の車窓を色々楽しんだり。
やっぱり雪景色が好きザワから
冬の雪の日、1駅歩いたり笑

(2013年12月。越後中里駅にて
湯沢町の越後中里駅~越後湯沢駅の
2駅をぶらぶら散歩したザワ)

(同年月。湯沢町で人氣の
フィッシングパーク♪)

(同年月。
越後湯沢駅に近い国道17号にて)
駅から地元のお山に登山したり。

(2016年11月、北条駅から
柏崎市の北条駅から徒歩で
城山に登山したザワ~♪)

(同年月。
山麓にはいくつか寺社のある
歴史ある土地ザワ)

(同年月。城山の山頂から)
地元の施設やイベントを楽しんだり。


(↑2014年4月、南魚沼市の
塩沢つむぎ記念館さんで
織物体験したザワ~♪
塩沢駅から徒歩3分とすぐザワよ~)

(↑2015年11月、同じく
南魚沼市・塩沢の毎月恒例
軽トラ市♪
地元の色んなお店が出店なさってて
お菓子や織物小物などを購入して
楽しかったザワな~)
好きな昔話の土地を訪れたり。


(2014年8月、小千谷の郡殿の池
地元に伝わる「おいよ」の伝説の
舞台なのザワ~)
あ、自転車で輪行したことも
あったザワな~♪

(2013年8月、
八色駅~五日町駅を
自転車で走った際に)

(同年月。浦佐駅近くの魚野川を
夏の恒例、釣りをしている姿が)
そーだザワ♪
写真撮った風景を
切り絵にもしたザワですよ~

2016年作

2016年作
どちらも
新潟県柏崎市の北条駅や
越後広田駅周辺の風景が
モデル
当時氣に入って、
よく電車旅で行ってたザワなの♪
ちいさなお山がぽこぽこあって
里山ののどかで静かな風景が
広がっていて、素敵なのザワ~
新潟県の電車旅では、
安いカメラでよく写真を
撮ってたザワですね~
なんでもない日常の風景を
バシバシ~~
なんかねえ、
東京に住んでいた頃は
新潟県がいとおしくて、
車窓から眺めるだけで幸せで
それでカメラのシャッターを
たっくさーーん押していたのかも
ザワです♪
そして、新潟県へ
そんなこんなで、引き続き惰性で
東京で暮らしていたある日…
オレねえ、突然、
人間さんに
変身できなくなっちゃったのザワ~

どーしよどーしよ、
生きていけない…泣
でもね、そこで。
…っは!
これは逆に!
ずっと暮らしたかった所で
暮らせるチャンスだザワ!
って氣付いたザワなの~
…お仕事辞められる理由が
できた訳ザワし笑笑
ということで、
それまでやってたお仕事をやめて、
新潟県移住することにしたのザワ!
でね、実家のある
三条市も考えたザワけど、
やっぱりオレは、
南魚沼市の雪国の風景が
心の中にずっと残っていたから、
雪国に住むことに決めたのザワ!
よーしまずは
住みたい場所をゆっくり探すザワ~
それまでは節約暮らしザワ!と思って、
その時に一番家賃が安かった
苗場のリゾートマンションに
とりあえず引っ越したのザワです笑
一旦ここに住みながら、
住みたい場所を探そう~と思って♪
それにねえ、内見に行った時
大自然がいーっぱいで、お山どーん!
森がどーん!とあって
それも素敵だったザワし~

(マンションのお部屋から見えた、
苗場スキー場の隣の燕山ザワ。
2021年3月)

(同年月。
同じくマンションのお部屋から
見えた、三国山方面の山々ザワ)
すぐに決めて、無事にお引越し完了!
苗場で暮らし始めたのザワ
…そしたらあ…
住んでるうちに、
苗場が氣に入ってしまったのザワ~~!
てへへ
大自然どーん!
四季折々の自然の風景が
楽しめるザワし、

(2022年4月30日
標高1000m前後の苗場は春が遅く、
桜が4月下旬~5月頭なのザワ)

(2022年8月緑が力強い~!
夏の苗場スキー場。)

(2021年10月末
フジロックの森の紅葉。
広葉樹の森の紅葉、毎年美しいザワ)

(2024年1月
森の中の自宅付近の森
雪は厳しいザワけど、何度見ても
美しいザワね~)
空氣が美味しくて、空も濃くて~、
猿とかリスとか野鳥さんとか
色んな動物さんを見れたり、

(苗場に住んでると、
お猿さんの群れを見かけるザワ~
もう珍しくなくなるザワ笑)

(森の中で見かけたカモシカさん。
しばらくじーーっと、こっちを
見てましたザワ~)
夏はクーラー不要で涼し~~ザワし
その分、冬は極寒ザワけど
その寒さによって、
雪がパウダースノー!
ふわふわさらさらで
まるで天使の羽みたいなのザワ…

(2024年1月。軽い雪~
軽いから、風で舞い上がって地吹雪
となり、視界が真っ白白になることも)

(同じく2024年1月。
吹雪の朝、積雪に残る風の足跡)
勿論、大自然は厳しい!!ことが
多々あるザワけど、
でもそれでも、
もともと自然好きザワからか、
苗場が氣に入って~きゃあ
…結局、苗場に住み続けることに
したのですザワ~♪
で、4年間住んでた
マンションの賃貸契約が
ちょうど終わるタイミングで
苗場の森の中のお家を買って、
今はそこに住んでるのザワ♪

(2024年12月下旬
毎朝Twitterに投稿している
自宅付近の風景ザワ)
人間からカエルへ
少し時間を戻して。
東京からお引越しして
苗場のマンションに住み始めてから、
オレはまた
人間さんに変身できるように
なったザワなの~いえーい♪
新潟県・雪国・大自然という
大好きな環境に身を置いたからかも
ザワね~

(苗場のマンションから見えた
苗場スキー場の隣の燕山に降る雪
2022年12月)
で、東京の頃の癖で、
人間に変身したまま
苗場のマンションでも
暮らしてたザワ。
そんでえ、オレ、前から、
「自分の技術を磨きつつ
自分の技術だけで食べていきたい
ザワなあ~~」
って思っていたザワから、
苗場のマンションに住んでからも
切り絵は続けてたザワなの。


(苗場のマンションの頃の切り絵。
どちらも2020年
全犬種を切るザワ!とお犬様を
ガンガン切っていたザワ~)
そしたら突然!また!!
人間さんに変身できなく
なっちゃったザワよ~~ひええー
なんで?大好きな新潟県・
大好きな雪国にお引越ししたのに~~
いや~~~ん泣
それから毎日、
自己嫌悪をたくさーーーん
している中で、オレ、
氣付いたのザワ。
「あ、オレ。
自分をいじめてるザワ」

って。
そしてこれは、
東京生活の最後の方でも
そーだった、ってことも。ザワ
元々オレ、人間さんに変身すると
人見知りだしー、
コミュニケーション苦手すぎザワしー、
目を見れないしオドオドしちゃうしー…
それに、小さな頃から
絵が馬鹿にされる程、下手ザワし…
(絵は好きザワけど、下手なのザワ、
下手の横好きでしたザワ~)
それなのに、イベントに出店して
人前で即興切りしてたのザワよ~笑
「切り絵やってるなら、
こーゆーことやらなきゃ!!!」
って、謎の義務感を
自分自身に押し付けて。

2010年12月 フリマ出店にて

2012年 地域のおまつり出店にて

2014年11月
名古屋クリエーターズマーケットにて
…出店は大変だったザワけど、
でもとーっても楽しかったザワな~
普段、人とお話できないオレが
色んな方々と色んなお話させて頂いて、
いつだって楽しくてありがたくて
たくさん出会いもあって、
出店の時はいつだって
感謝感謝☆だったのザワでした
更にねえ、
その後のご縁で、
切り絵講師も何年か
やらせて頂いてたのザワ。
(人見知りコミュ障のオレが…
オレ自身が一番驚愕でしたザワ~)
受講してくださった皆様の
作品を一部↓

2014年


2015年


2016年


2017年
講座も、大変に未熟なオレに
皆様お優しく接してくださって、
そして楽しく受講してくださって、
そして担当の職員の皆様も
いつもお優しくて…
本当に嬉しかったザーワー涙
毎回感謝感謝でしたザワ~
でも、もともと人前が苦手なオレ。
あちこち頻繁に外出しまくるのも苦手で
ゆったりまったり暮らしたいオレ。
一生、人前で出店したり
講師をしていくのかなザワ…
って考えると、
「それは違うかも。」
という心の声があって。
そんな葛藤が
どんどん大きくなっていっちゃったの
ザワよ
で、ある日。
「っは!こんな状態で
出店しているなんて、
お客様に失礼ザワ~~」
と思って、結局出店するのを
やめてしまったのザワ
出店をやめた後は
やめた分、切り絵作品を作らなきゃ!
と自分に言い聞かせてて~。
↓
東京生活の最後の方でも、
今回の苗場のマンションでも、
「ちゃんと切り絵の作品を作れ!
出店しない最低のお前なんだから
作品ぐらいしっかり作れよ!!」
「毎日切り絵を切りまくらないなんて
お前は本当に生きてる価値が
ないやつだな!!最低だ!最低だ!」
…って心の中で、
自分で自分をいじめてたのザワ。
そして自分で勝手に
苦しくなってたのザワ。
だから、東京生活の最後の方でも
苗場のマンションでも、
切り絵することが苦しくなって
あんまりしなくなっちゃったの…
…てへへ☆
最初は単に、「やったー切れたザワ」
「切り絵面白ーい!」
「切るの楽しい♪」
って、それだけだったのにねザワ♪
それにねえ、もう1つ
氣付いたのザワ。
全犬種を切ろうと
苗場のマンションでは意氣込んで
いたザワけど…。
…そーだ。
オレの人生を振り返ってみると
ずーっと心の中で燃えていた炎が
あったではないかザワ!!
新潟県だザワ!!!
小さい頃から見て育った大好きな風景、
東京にいても忘れることなんてなくて
一駅や二駅歩く程、鈍行電車の旅を
何度も何度も行うほどに
いとしい新潟県。
ついに移住してしまった新潟県。
オレの心の真ん中にあった
ふるさと・新潟県を切ることに
氣付いてなかったザワなーーー
ずーーっとオレ…
きっとカエルの神様が、
人間さんに変身できなくして
氣付かせてくれたかも
しれないザワね~

そして、オレ、決めたのザワ♪
よし!これからは!
自分をいじめるのはやめるザワ!
「やらなきゃ」ではなくて
「やりたい~」
で生きるザワ♪
そして、
大好きな新潟県をもっともっと
楽しく発信するため、
楽しく切り絵するため、
オレ自身である「カエル」で
SNSで発信しよーー!交流しよーー!
いえーい♪
…ということで、
今まで人間さんとして発信していた
X(旧Twitter)を、
2022年2月から
モリアオガエル・ザワたろーとして
発信し始めた、
という訳なのザワ~

…そしたらまた、
人間さんに変身できるように
なったのザワです~てへへ

ふる里でゆるく楽しく
さあ、長いこと語ってきた
オレ、ザワたろーの物語は
一旦これにて終了ザワ~
ここまで読んでくださった
皆様
どうもありがとうござるザワ
そんな訳で、オレはここ、
新潟県湯沢町の苗場の森の中で
ゆったりまったり、
心のリハビリしながら
生きてるザワです~

(2024年5月 森の新緑とオレ)
「やらなきゃ」「やらねば」
という、ずーっと小さな頃からの癖を
少しづつ脱しながら、
心から好きだって分かった
「新潟県」を楽しむ♪
そんな、自分を苦しめず
オレらしい生き方に
今はリハビリ中ザワです
まだ今でも、切り絵に対して
苦しくて辛い、重荷に感じてしまう
ことがあるザワけど
でもいざ切ってみると楽しくて~、
構図を色々作るのも楽しくて~♪
だから、自分をいじめる癖を
だんだん消していって、
「あー
新潟県の切り絵を切るのが
毎日楽しくて仕方ないザワ」
が自然な日常になるよう、
ゆっくりゆっくり、リハビリ的に
切り絵をゆるーく続けていく
所存ザワ
そうして少しづつでいいから、
大好きな新潟県の
各地の色んな切り絵を残せていったら
嬉しザワな~~

(2024年6月 湯沢町で毎夏開催
される大自然の音楽フェスを
切ったザワ~ オレは
フェス参加者さんにコスプレ)
そして、毎日発信している
X(旧Twitter)!

これねえ、毎日とっても
楽しいザワなのーーー感謝
皆様の色んな投稿を拝見してて
とっても楽しいザワし、
色んな皆様とお話したり
色んな出会いがあったり。
新潟県の情報収集や
自分自身の発信が目的で
始めたザワけど、
今となっては、皆様と一緒に
楽しませて頂いてるのが、
とっても毎日嬉しいの~ザワ
皆様
いつもありがとうござるザワ
2024年12月末現在、
来年1月には
Instagramも始めようかと
思っているザワ♪
また色んな皆様と交流できたら
嬉しいなザワ~
皆様もお氣軽に、「ザワちゃん」って
呼んで、そして
お話してね~ザワ~

(2024年12月の大雪に埋もれる
オレ~。きゃあーーー笑笑)
それでは、ザワたろー物語、
長々とありがとうござるザワでした!